明日から天気が悪くなりそうなので光が届いている椿を1枚。TECHART LM-EA7のヘリコイドをいっぱいに繰り出しマニュアルフォーカスで写しました。このアダプターはオートフォーカスと近接撮影ができるのでコスパは高いです。 Capture One 22で現像。カラーバランス(LRのカラーグレーディング)でダイナミックレンジを狭めています。
キオクの欠片│庭 ──2023/05/09──
α7C+HEXANON 57mm F1.4
春光│一輪 ──2023/05/11──
α7C+LM-EA7(AFアダプター)+HEXANON 57mm F1.4 でも結局MFでピント合わせ
退屈な雨の土曜日 ──2025/05/11──
α7C+TECHART LM-EA7+KONICA HEXANON AR 57mm F1.4
大口径F1.4クラスのスタンダードは7枚玉なのに対し6枚玉を採用した貴重なレンズだそうです。 レンズ音痴の私にはよく分かりませんが。 詳しくは、こちら
フードの役割果たしてる?
KONICAの一眼レフを使っていなかったのにミラーレス用にHEXANONを購入したのは? フランジバックが短かったからです。一眼レフの中ではALPAに次いで短いフランジバック、40.5mm。ミラー切れをしないようミラーの跳ね上がりを工夫してフランジバックを短くしたと言われています。フランジバックを短くするとレンズの設計の自由度が上がるのだとか。ロマンを感じますね。
< > α7C