prost list    craft    photo/camera




テスト撮影

──2025/7/26──

ポチリそうになって思いとどまって、結局ポチッたカメラのテストです。ポチッた後でMacにインストール済みのRAW現像ソフトが対応していないことに気づいた。バージョンアップ(安くはない)しようにもMacの方が対応していない。Mac購入? もうそんなに使わないのになあ。
JPEG撮って出しか、使用中のMacに対応している無料の付属ソフトか?





JPEG撮って出し。広角レンズなので横位置で





無料のRAW現像ソフト 慣れてないので疲れるう。











このカメラ






レンズが太い。LEICA Q3みたい(笑)
フィルター径62mm 勘弁して。


一方…







フィルター径34mm こんなんばっかり使ってきたから。





GRのワイコンに使っていた62→67ステップアップリング+67mmフィルター 節約、節約。





62mmのレンズキャップが使えなくなるので被せ式キャップを自作
グリップも以前テストで作ったもの(薄い指掛かりを作るまでの一時しのぎ) 節約、節約。





この電源ボタンが使いにくい。ONは親指、OFFは人差し指?





底部が不安、特にバッテリーケースの蓋。
強化のためにSmallRigのL型グリップを購入せにゃならんかも。





プラでチープ感が半端ないと言われているみたいですが、原因は塗装かな。所有しているX-M1やLUMIX GX7MKIIもプラだけど気にならない、やっぱり塗装。それでチタンゴールドか…納得。
あと驚いたのはレンズ脱着の感触。えっ、マウント擦ってないか?みたいな。レンズを変えてみても同じだからボディ側ですね。個体差かな。

いろいろ書きましたがパナらしい肩の凝らない使い勝手。AFレンズと言うこともあるでしょうが視力の衰えた人間にはありがたい機種です。(軽いしね)




(C) Copyright Photo All Rights Reserved     hotophotodays@wing-ms.com