prost list    craft    photo/camera




LUMIX S9 お試し中
Mマウントレンズ

──2025/7/31──

マニュアルでのピント合わせがきつくなってオートフォーカスレンズに頼ろう、ウエストレベルでも撮りたいと(口実です)LUMIX S9をポチリました。箱形以外のカメラは一眼レフもどきのファインダーが邪魔なので選択肢にありません。パンフォーカスや目測で使えるコンパクトな広角のMレンズはSIGMA fpで使うつもりでしたがS9にも装着してみました。これがいろいろ良いのです。fpより少し大きいこともあってデザインはバッチリ。fpに比べたらカラーシェーディングもごくわずかで、fpと同様に白い被写体を撮影して補正する機能もあります。そしてカラーシェーディング補正や手ブレ補正時にレンズ情報を記載でき、これがEXIFに反映されるのです。fpもレンズ情報を登録できますがEXIFには反映されません。(せっかく登録しているのだからEXIFに反映されるのは当然だと思いますけどね)
S9は液晶輝度を+3まで上げれば明るい屋外での見づらさをある程度改善できます。最近はファインダーを使わずに自然体で撮る方が好きです。使い方や何を撮るかによってカメラへの要求は人それぞれですが、全てが満足できるカメラを見つけることは困難でしょう。写りはどのカメラも大差ないと感じる今、プラスティッキー、あれもないこれもないなどと言われても、外せないものはしっかり確保し、値段を下げ、重量を下げ、敷居を下げてくれたパナには感謝です。持つ喜びから撮る喜びへ。





Canon 25mm F3.5








手ブレ補正が搭載されているためマニュアルレンズを装着して電源を入れるとこの画面になります。これはレンズ登録済みのWtulensから違うレンズへ交換した時の画像です。
SONY α7C にはありません ^^)
シャッターボタンに触れればすぐ消え撮影状態に入れます。レンズ交換時の手ブレ補正、カラーシェーディング補正を確実にし、レンズ情報を記録する大切な機能だと思います。



上の画面で「はい」を選ぶとレンズの選択ができます。Lens8にはCOLOR-SKOPAR 35mm F3.5を登録しています。



Canon 25mm F3.5に交換したときのEXIFです。









レンズ名 入力ミスしてますね (汗)



Lens6は、まだレンズ登録をしていません。
135mmは工場出荷時のものです。
下の「DISP.設定変更」をタップしてレンズ登録を行います。



他にメニューからもレンズ情報に進めます。
さらにカラーシェーディング補正時にもレンズ情報を登録できます。

フルサイズだから本来の焦点距離で使えるし、ピント合わせ時に20倍まで拡大できるとかオールドレンズの母艦として所有しているカメラの中で最強です。




(C) Copyright Photo All Rights Reserved     hotophotodays@wing-ms.com